Kay Music Academy

〜子供から大人のためのピアノとチェンバロレッスン〜

バッハ:パルティータ録音③in France

無事に帰国して時差もままならない中、録音した350テイクを聞き始めました。
音楽監督とエンジニアが録音中に楽譜にメモした良いテイクを参考にしながら、私自身で全て聞きながらCDに使用するものを選んでいます。2011年に撮ったゴルトベルクも膨大な時間がかかりましたが、自分の納得がいく出来に仕上げる為に努力を惜しんではいけないと思います。

芸術監督&チェンバリスト&ピアニストのオルハン・メメッド氏は、自分で編集作業までして毎年CDを出していますが、「編集作業=始まり」だよと教えてくれました。私の中では「録るの半分&編集半分」と思っていましたが、オルハン曰く録ってからやっと音の素材が集まりここからがスタートだよ!と。

絶句。。。

なぜなら、取りに行くまで5年の歳月を費やしたからです。

31 6 29
2012年にゴルトベルク変奏曲を発売後、2015年に東京で「パルテイータ全曲」コンサートを2回に分けて行いました。数年間、ずっとオリジナルで録りたいという願いがあり、パリ楽器博物館にルッカースで録る申請を出して1年待ち許可が出たにもかかわらず、日程が合わずに流れてしまいました。

最終的にはご縁で今回のクロールという楽器で録らせて頂くことになり、こんなにありがたいことはないと感激していました。しかし、フランスへ録りに行くまでの半年間は現地スタッフとフランス語のメールを頻繁にして、6月に楽器を下見しにエンジニアのジャックと行き、全て自分でオーガナイズしなければなりませんでした。

9 8 7
また、全曲をバランス良く練習し続けることも、30人いる生徒のレッスンの合間を縫って時間を作ることが非常に大変でした。
どうにか、やりくりして少しでも空いた時間を練習して、フランスへ経つ日を迎えました。やっと録り終えて戻ってきたら、「これからが始まり・・・」とのことです。

数日前に第2番の1回目の編集が出来上がり、チェンバロの先輩や同僚に聞いてもらったところ、”独特な音色で魅力的”とコメントを頂きほっと胸を撫で下ろしたところです。

編集作業は何回も同じ演奏を聞き続けるため客観的に聞くのが難しくなる為、初めて聞いた人がどういう感想を持つのかも大変参考になります。

納得いくものに仕上がるため、年末に籠って急ピッチで進めます!

 

バッハ:パルティータ全曲録音② in France

23 25 30

●スケジュール

10月20日(金):録音開始3日前 調律師&チェンバロ製作者と私が到着し、チェンバロの調整
10月21日―22日(土日)個人練習 ⇒シャトーは博物館として無料で一般公開しており、フランスのバカンスと重なり多数の人が来日した。その間、9-5時まで練習。ガイドツアーなどもあり、18世紀に建設されたシャトーの歴史と共にチェンバロも紹介され偶然練習していると皆さん喜んでいたよう。

10/23(月)1日目:パルテイータ第1番
午前よりチェンバロの調整、お昼スタッフ到着(録音技師はノルマンディー地方から、芸術監督はローマから)
部屋の家具(全て18世紀のアンテイ―ク!)をどけて、マイクテスト、調律などが整い録音開始は16時になってしまった為、シャトーの管理人にお願いしてこの日だけ特別に20時まで使わせて頂きました。

朝8時には調律師が先に行って調律して、私、エンジニア、芸術監督の3人が9時前に到着して開始。
このスケジュールでも1番ー6番(合計40楽章)ある為、休む暇もありません。

10/24(火)2日目9時-19時:パルテイータ第5番★
10/25(水)3日目9時-20時:パルテイータ第4番★とパルテイータ第2番
10/26(木)4日目9時-19時:パルテイータ第6番★
10/27(金)5日目9時-19時:パルテイータ第3番

録った順序は現地で決めて行きましたが、★の3つ(4,5,6番)は長い組曲で技術的&精神的にも弾くのが大変です。
その為、比較的弾きやすい1,2,3番を間に挟んで録っていきました。

11 19 20

エンジニア:ジャック・ドル氏 元エラートのレコード会社で20年間仕事をしていたベテランで、今は亡きスコット・ロスやトン・コープマン、最近ではオリビエ・ボモンやフォルテピアノのアレクセイ・リュビモフなど素晴らしい古楽奏者の録音に携わってきている。素晴らしいマイクで実際に聞いている音よりも鮮明に聞こえるほどで驚いた。

13 32 33 34

左:芸術監督のオルハン・メメッド自身 チェンバリストですでにパルテイータ全曲、ゴルトベルク変奏曲を録音&編集を行った。また、10年前に出会った頃はヴィルクローズ財団の音楽監督をしてとり、ユゲット・ドレフュスを始めヨーヨーマやジェシーノーマンなど世界中の音楽家を読んで講習会を企画していた。オーガナイズ力はピカ一なのと、私の音楽を過去10年間ずっと聞いてきていること、ユゲットの元で学んだメソッドが同じなので、非常に信頼している。今回の企画には最も適任だと思いお願いしたところ、わざわざローマより飛んできてくれて心より感謝!

15 16 17

楽器の調整中:何と使用しているのは日本のカラスの羽!!芯の部分を2ミリ位削り、ジャックという木片に入れて弦を弾きます。一削りでタッチが全然異なるので会い辺緻密な作業。

すんなりと録れる曲がある反面、なかなか1回で綺麗に撮れない曲などありました。
普段はシャトーに展示されている楽器のため、241歳のチェンバロが本調子になるまで3日かかりました。調律師曰く「4-5日かけて楽器が目覚めて調整をして終わるころに一番調子が良くなる」ということです。本当にその通りでした。

しかし、それでもオリジナルにしかない「音色」とこの素晴らしい響きのためにスタッフ全員が遠くから集まり、何とか5日間に良いものを残そうと皆で一丸となって頑張りました。

芸術監督をしてくれたオルハン・メメッドは私の師事したユゲット・ドレフュス先生の愛弟子で20年以上彼女と素晴らしい友人関係を築いてきました。
大変残念なことにユゲット・ドレフュス先生は2016年5月17日(88歳)にパリでお亡くなりになりました。フランス中から毎日何人もの弟子たちがお見舞いに来ていました。私も偶然パリに2017年4月に滞在していたので3回お見舞いに行き最後にお別れを告げましたが、パリのお葬式に出れなかった代わりに6月に行ったコンサートで彼女にラモーの「ため息」を捧げて演奏しました。その時、不思議にホール内にお客さんがいるにもかかわらず、まるでユゲットの自宅でレッスンを受けていた時の様にチェンバロの横の腰掛椅子に座っている気がしました。彼女への愛情と感謝の気持ちがこみ上げてきました。

そんなこともあり、オルハンとはこれまでもユゲットとの楽しい思い出やレッスン、習ったことを共有できる貴重な友人です。録音中にもテンポ感や舞曲、チェンバロのレジスターなどにおいても的確なアドバイスをくれて、非常に効率良く録音が無事に終わりました。

バッハ:パルティータ全曲録音① in France

皆様、すっかり寒くなり今年も残り僅かとなりました。

さて、10月末にパリから北へ車で1時間半のところにあるシャトー・ヴィラルソーhttp://villarceaux.iledefrance.fr/でバッハ:パルティータ全曲録音をしてきました。
現在シャトー内に保管されているクリスチャン・クロールという1776年頃製作されたフランス様式2段鍵盤のチェンバロを使用させて頂きました

シャトーは70ヘクタールにも及ぶ広大な敷地で、イノシシや羊、牛やリスなども生息している自然豊かな森が広がっています。
ちょうど10月末より博物館が半年間閉館になる為、見学者のいない時期に録音することになりました。

14 27 22

シャトーから徒歩5分のBergerie(農家を改造して100人位泊まれる宿)からロバと羊の横を通って裏道を通ると、シャトーの正門に出ます。

IMG_2699 IMG_2697  IMG_2698

この正門から徒歩20分位丘を登るとシャトーですが、車で移動。敷地内はシートベルトは不要だそうですが、イノシシなども出てくるそうで・・・

24 IMG_2954シャトーから見える景色

4  IMG_2714

18 パルテイータの楽譜。左から①初版譜のコピー、②ベーレンライター、③ウイーン原典版、演奏する時は④ヘンレ版を使用しました。

事前にこの4つの版を見比べると装飾や音の違いが多々見られます。その為、録音時に芸術監督と話しながら決める箇所もありました。念のため全て持って行きましたが重かった!

木下先生

p

皆様、こんにちは。

2018年1月―5月の間、山田先生が産休の間に新しく木下先生がお越下さることになりました。
お子様が大好きで優しい木下先生は、バロックダンスやチェンバロにも見識が高い素敵な先生です。

お教室の皆様が、木下先生と楽しく音楽に親しんで頂けると思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

12月3日(日)松濤サロン ピアノコンサート

寒さが本格的になって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
日頃の練習&レッスンの成果を気軽に発表する場として、スタインウェイ コンサートグランドピアノでサロンコンサートを開催いたします。

イベント詳細は教室Facebookからご覧ください。

https://www.facebook.com/events/1705736172772984/

4

日時:12/3(日)16:30-20:30

場所:タカギクラヴィア「松濤サロン」

第1部 16:30 (低学年)  

     17:25(高学年) 
第2部 18:15(親子・大人)

第3部   19:30(大人)

アクセス:最寄駅 神泉「徒歩5分」、渋谷「徒歩10分)東急本店の左へ徒歩3分。

●アクセス:http://takagiklavier.com/salon.html

お子様~大人まで約40名の生徒が演奏予定です。
初めて演奏する年中~小6、大学生。
また、コンクールで見事最終選考まで通過して本選を控えている生徒。

子育てが一段落してピアノを熱心に勉強なさっているお母様やお父様など。

バックグラウンドは様々でも音楽が生活の一部となり、日々自分の成長を願って向き合っている方がたの演奏です。

例え、パーフェクトに弾けなくてもそれぞれの生徒さんの目標向かってコンサートの日まで精進して行くことが、
とても重要な課程です。

素敵なコンサートになりますこと、心より願っております。

大阪国際コンクール第3位受賞!

brcut3-b2縄巻 知佳さんが見事に大阪国際コンクール【アーリーミュージック部門】第3位を受賞いたしました!

大阪国際コンクール結果
http://maguline.blog.jp/archives/52164187.html

音大生やチェンバリストと共にエントリーし、見事に3位を頂いたということは素晴らしい快挙です。
縄巻さんは3年前よりチェンバロレッスンにお越し頂いています。

アメリカにて音楽留学経験をなさった後、一般企業へ就職なさり会社勤務をなさっています。チェンバロに対して大変熱心に学ばれ、2年前からはアンサンブルをやりたいとのことで通奏低音を学び始めました。その為、ソロの音楽の和声への理解も深まってきました。
17.縄巻2

縄巻2お母様のバロックリコーダーとDuoの演奏を発表会で演奏
フランス・ナントから来日なさったジョスリーヌ・キュイエ先生のレッスンやオランダ人ピーター・ヤン・ベルダ―先生のレッスン、またその他多くの公開講座にも積極的に参加をして、日本に居ながらできるだけ海外のメソッドも学ぶように努力なさっています。

大阪国際コンクールはアマチュア部門がプロ部門と別れていない為、現役の音大生やチェンバリストと共に競い見事に受賞なられたということは、凄いことだと思います。

今後もさらに多くのレパートリーを広げてコンクールなどに挑戦していって頂きたいと思います。
おめでとうございました!!

 

チェンバロプレジャー準グランプリ受賞!

ka_06山本 明日美さんが見事チェンバロプレジャー準グランプリ受賞致しました。

私がフランスで録音を終了した日に、ちょうどオーデイションがあり嬉しい朗報が届きました。

山本さんは普段は会社勤務なさっていて、2年前よりチェンバロレッスンにお越し頂いています。昨年の冬にヨーロッパ旅行へ行くならば、是非本場のオランダでチェンバロレッスンをしたいというご相談を頂きました。私の師事したアムステルダム音楽院教授メノ・ファン・デルフト先生にご連絡をしたところ、喜んでレッスンをして下さるとのことでした。

オランダへ行って充実したレッスンを受けてきた山本さんはとても生き生きしていらっしゃいました。その後も、アムステルダム音楽院の夏期講習へ参加なさり、芸大卒業後に留学しているチェンバリスト達と共に朝から晩まで【チェンバロ漬け】になり、練習、リハーサル、レッスンに明け暮れたそうで、とても楽しかったようです。帰国後にレッスンへ来ると、驚くべき事に半年分くらい一気に上達していました。

attachment00 発表会1

それは、素晴らしい演奏を沢山耳にして大事な演奏の感覚や音楽様式に触れたからだと思います。私自身がそうでした。

アメリカでチェンバロを始めて5年後にアムステルダムへ到着した時、まだ自分は何も知らない”井の中の蛙”だと感じました。ヨーロッパ各地、アメリカや日本から優れたチェンバリストが集うオランダのバロック界はレベルが高いため、大変良い環境です。

秋に山本さんが大阪国際コンクールの本選に出場した際、初めて京都のお母様にチェンバロを聞いて頂いたそうです。それは何よりもの親孝行ではないでしょうか。その時には受賞に至りませんでしたが、そのご1カ月後に大手町で行われたチェンバロプレジャーというオーデイションでルイ・クープラン:プレリュードとヘンデル:シャコンヌを演奏して見事に準グランプリを受賞なさりました。

山本さんのことを拝見していても、やはり結果は後で着いてくることだと思います。一番大事なのは真剣に音楽に取り組んでいる姿、日々自分に挑戦をして新しいレパートリーに取り組んでいることです。

音楽は一生勉強して自分を高めて行ける素晴らしい”人生の友”です。

今後、益々のご活躍をお祈りしています。

 

ベーテンピアノコンクール全国大会本選出場!

ベーテンピアノコンクールの小1・2年生自由曲ピアノ部門で見事、藤田理央ちゃんが全国大会本選へ通過いたしました。

本選は何と【クリスマス】!!illust425

きっとサンタさんも応援してくれることでしょう!

44

理央ちゃんは、この1年でとても上手になりました。

小さな体から沢山表現をしよう、歌って弾く、フレーズの前に呼吸をして弾くことができるようになりました

1つの曲を数か月に渡って練習、レッスン、仕上げて行くには今まで経験したことのない【忍耐力】と【向上心】が必要とされます。

誰でも、真面目に習い事をしているとぶつかる壁です。

しかし、本番までに自分をコントロールして日々練習すること、諦めずに追究することを学ぶと今後他の分野や勉強にも生かすことができます。

そして、陰でサポートするお母様も大変なことです。

お母様がピアノを弾ける場合は細かいアドバイスをできますが、お子様と喧嘩することが多くなる場合もあります。

それでも、一緒に寄り添い相談しながら本番に向けて行くことで、親子関係の絆もより深まります。

結果は頑張れば後からついてきます。大事なことは目の前にある曲をどの様に演奏したいのかイメージし、その求めた音に少しでも近ずく為の日々の努力です。

心より応援しております。

 

お問い合わせ
アクセス

アーカイブ