新学期が始まり、毎週月ー水曜日は京都の同志社女子大学と京都市立芸術大学(前期のみ)へ通っています。
約20名のピアノ科の生徒に副科チェンバロをのレッスンさせて頂いています。
ピアニストを目指している若い学生に、私自身ピアノ科の時には知らなかった様式やチェンバロのアーテイキュレーション、鍵盤音楽の発展などを親しみやすくお伝えさせて頂ければと工夫をしています。
いつの間にか、毎回富士山を見るのが趣味になりつつあります・・・雄大で素晴らしいですね。

昨年の前期は朝起きて新幹線ーレッスンを1日中して日帰りで夜中に戻ってきていましたが、京都駅構内から出たことがなく、トンボ帰りでした。
後期は前泊をしないと授業始業に間に合わない為、紅葉の季節など京都を散策しました。

同志社女子大のカフェテリア。まるでホテルのようにパノラマのガラスから豊かな自然が見えます。
京都の祇園にある高台寺は、紅葉の季節も大変素晴らしかったですが桜が散った今でも新緑の美しい季節です。





祇園の建仁寺は牡丹の花が満開でした。

京都は、1年いつでも美しいのですね!
毎年、井の頭線の高井戸駅から桜がピンクのカーペットのように見えます。
一度行ってみたいと思い、散る間際に最後のお花見へ行ってきました。
夕日に照らされて、とても綺麗でした。





毎年、お花見&紅葉の季節は井の頭公園へ行きます。
江戸時代に歌川広重も描いている芸の神様である弁天神が今も祭られています。
今でも、湧水が出ていてとても美味しいです。
吉祥寺近辺でお時間のある時に、お勧めのお散歩コースです。



皆様こんにちは。
今年の桜は長く咲きましたが、お花見を楽しまれましたか?
恵比寿レッスンの前に満開の目黒川へ行ってきました。
淡いピンクが日本らしいですね。







5/19(日)2:30開場 3:00開演
チェンバロコンサート ~Plaisir de clavecin~クラヴサンの喜び
曽根麻矢子先生と植山門下生から4名(赤木、佐藤、山本、吉岡)さんによる合同の演奏会です。

今回初めての試みですが、出演する生徒を中心に企画してコンサートを開催させて頂きます。
ちらし・詳細
http://bit.ly/2L2dSL8
佐藤さん、山本さんは共に会社務めをされていらっしゃいますが、音楽をライフワークに大変熱心にチェンバロに取り組んでいます。
★山本明日美さん
アムステルダム音楽院の夏期講習に2年続けて参加しメノ・ファン・デルフト氏やミクロス・スパーニ氏のレッスンを受けユトレヒト音楽祭でも室内楽を演奏されました。また、3月にはクリストフ・ルセのイタリア・フィレンツエの講習会にも参加しました。
2018年大阪国際コンクール 「アーリーミュージック部門」でエスポワール賞を受賞され、チェンバロプレジャーでも準グランプリを受賞されています。
★佐藤大介さん
幼少の頃よりピアノを習い多くのコンクールを受けていらっしゃいました。1年前よりチェンバロを始められ、2018年、見事チェンバロプレジャーのグランプリを受賞され、精力的に色々なレパートリーに取り組まれています。
どうぞ、皆様お誘い合わせの上お越し下さい。
場所:松本記念音楽迎賓館
東急田園都市線「二子玉川駅」&小田急線「成城学園前駅」よりバス。
アクセス:http://ongakugeihinkan.jp/access/bus_train.html